JFメソッド

【JFメソッド】自分軸ワーク③ライフスタイルキーワードの作り方

manosubeshi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事では、JF(自分軸ファッション)メソッドの自分軸ワークの3つめ、「ライフスタイルキーワード」の作り方について解説します。

【自分軸ワーク】基本ワークの構成
  1. イメージ集
  2. 印象キーワード
  3. ライフスタイルキーワード


イメージ集、印象キーワードの記事を読んでいない方は、先にそちらの記事をご覧になってくださいね。

イメージ集の作り方についてはこちら
【JFメソッド】自分軸ワーク①イメージ集の作り方
【JFメソッド】自分軸ワーク①イメージ集の作り方
印象キーワードの作り方についてはこちら
【JFメソッド】自分軸ワーク②印象キーワードの作り方
【JFメソッド】自分軸ワーク②印象キーワードの作り方

ライフスタイルキーワードとは?

ライフスタイルキーワードとは、イメージ集の女性たちがどんなライフスタイルを送っているかを言語化したものです。

イメージ集の女性たちというのは、自分の理想が投影された姿=自分軸です。
つまり、その女性たちが送っているであろうライフスタイルが、自分の理想のライフスタイルです。

キーワード抽出のポイント

イメージ集全体を見ながらこの女性たちが送っているであろうライフスタイルを言葉にしていきます。

今までの自分の在り方や考え方の枠に捉われず、ワクワクする生活を自由に妄想してみてください。

出てきたキーワードが自分軸が投影された理想のライフスタイルです。

「何の制限もなかったらどんな生活が送りたい?」
と自分に質問してみてください。

ライフスタイルキーワードの例

ライフスタイルキーワード(例)
  • 自分でビジネスをしている
  • 好きな時に好きなことができる経済的自由がある
  • 同じ価値観を持つパートナーや仲間がいる
  • 遊びと仕事の境目がない
  • いつも機嫌がいい
  • いつもオシャレなファッションに身を包んでいる 


印象キーワードと同様に、不正解はありません。
リラックスして、ワクワクしながら妄想してみてください。

キーワードの精度を上げる

ライフスタイルキーワードが抽出できたら、次は印象キーワードとライフスタイルキーワードを並べてみましょう。

印象キーワード(例)
  • かっこよくて女性らしい
  • 凛としている
  • 芯が強い
  • 健康的、生き生きしている
  • ハッピーな感じ
  • キュート
  • エレガント 
ライフスタイルキーワード(例)
  • 自分でビジネスをしている
  • 好きな時に好きなことができる経済的自由がある
  • 同じ価値観を持つパートナーや仲間がいる
  • 遊びと仕事の境目がない
  • いつも機嫌がいい
  • いつもオシャレなファッションに身を包んでいる 

印象キーワードの女性だったらどういうライフスタイルを送っているか?(物質面:ライフスタイルキーワード)
このライフスタイルを送っているのはどんな女性か?(感情面:印象キーワード)
というように、相互に考えてみるのもいいですね。

それから、自分にとって一番大切だと思う「親分キーワード」を決めましょう。
これが、一歩先の自分になるための大切な指針になります。

内容の重複があれば整えて、しっくりくる言葉遣いを吟味します。すぐに見つからなくても大丈夫です。気分のいい時に繰り返し考えてみてください。よりいい言葉を思いついたら、いつでも変更してOKです。

まとめ

3回に渡り、自分軸ワークをご紹介してきました。

これは1度やったら終わり、というものではなく、繰り返しこのワークをすることで、段階的に自分軸の芯に近づいていきます。

すると徐々に、ほんとうに自分がやりたいことや自分の使命ともいえるものがわかってくるはずです。

キーワードの抽出、わからないところやこれでいいのかな?と思うところがあったらコメントで教えてくださいね。

あわせて読みたい
【Try!JF】④ライフスタイルキーワード
【Try!JF】④ライフスタイルキーワード

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
香緒里
香緒里
JFNISTA/カタカムナ講師/駆け出しブロガー
1986年生まれ、静岡県出身、神奈川県在住。1児の母。2025年3月、10年以上勤めた会社を退職。 自分軸で服を着て理想の自分を体現していく「JFメソッド」で内面も外見も別人のように変わった経験から、JFメソッドを伝えるJFNISTAとして活動。 また、マノスベ(カタカムナの言葉で、「あるべき姿、本来の姿」の意味)に生きる方法を伝える活動を行う。 ブログやYouTube、Instagramなどで発信しつつ、カタカムナ講師として対面・オンラインで講座を開催する。 趣味は少年漫画を読むこと、合気道。パーソナルカラーはウィンター、骨格診断はナチュラル。
記事URLをコピーしました