SEALのバッグ、口コミ評判は?10年(!)使った実際の写真、シャチのボディバッグも

「SEAL」というブランドをご存知でしょうか?
タイヤチューブを素材としてリサイクルしてつくられたバッグや財布を販売しているブランドで、リサイクルバッグの市場では日本№1を占めているそうです。
おそらく男性の利用者の方が多いと思いますが、わたし(女性)はSEALのボディバッグを2つ所持していて、そしてそのうちひとつはなんと
10年以上使っています!
「SEAL バッグ」と検索窓に入れると、検索候補に「ダサい」という単語が出てきたりします。
結論からいうと、「ダサくない」と思います。
この記事では、実際10年以上使用しているSEALのバッグの写真やコーデ写真を交えながらご紹介します。

Contents
10年以上使ったバッグ
実際の写真
こちらが、わたしが10年以上使ったSEALのバッグ(ウエストバッグ)です。

使用頻度が突出して高かったではないのですが、
過酷な環境(もみくちゃになるライブハウス)で何度も使用してきました。(笑)

スキーを滑るときもこれを使っていた記憶があります。

前面部分にタイヤ素材が使われています。
背面や側面は赤のエナメル素材。

けっこうたくさん入ります。
10年使っても、大きなダメージはないかな…と思ったのですが
さすがに角の部分は少し剥げてしまいました。(右の写真)

遠目には10年以上使ったもののようには見えないと思いますがいかがでしょうか。
コーデ例

ウエストバッグですが、ボディバッグのように使っています。
バッグの赤をポイントにしたコーデです。

色を散らしてリンクさせるとまとまりやすいです
今はこちらのモデルは販売されていませんが、近いサイズ感のものはこちら。
(画像クリックでサイトに飛べます)
わたしが持っているものよりたくさん入りそうで、ポケットなども充実していて使いやすそうです。
(画像クリックでサイトに飛べます)
シャチのボディバッグ
実際の写真
わたしが所持しているもうひとつのSEALのバッグをご紹介します。
ディスカバリーチャンネルとのコラボの、シャチのボディバッグです。

これは一目惚れでした(笑)
サメのバッグもあり迷ったのですが、シャチの方が可愛いと感じたのでこちらにしました。
裏側はナイロンのような素材です。

シャチの背面の黒い部分にタイヤの素材が使われており、味があります。
尾ひれのほうにはディスカバリーチャンネルのタグもついています。

背中側がファスナーで開き、容量としてはスマホやミニ財布、ハンカチや小さなポーチが収納できます。

コーデ例

シャチのバッグがあると、装いに遊び心が加わります。

たまに、「サメですか!?」って聞かれます(笑)
こちらは現在も取り扱いがあります。
下の写真のように、お子さんが背負っているとより可愛らしいですね!
(画像クリックでサイトに飛べます)
SEALのバッグの特徴・メリット
唯一無二の製品
破棄されたタイヤチューブをメイン素材として使用しているため、一つ一つ素材感が異なり全く同じものは二つとして無い「唯一無二」の製品です。
同じデザインの製品でも、使用しているタイヤの部分が異なるので表情が違います。
MADE IN JAPANの品質
上記のように特殊な素材なので、縫製には高い技術が必要です。熟練の国内の職人さんが一つ一つ丁寧に手作業で縫製を行っています。完成までには半年~最大2年程かかるものもあるようです。
高い耐久性と防水性
タイヤチューブがメイン素材なのでもともとが耐衝撃性・耐久性・防水性の高い素材であるということ、さらに上述のメイドインジャパン品質で製品としての耐久性と防水性にも優れています。
わたしも実際にSEALのバッグを10年以上使っているので耐久性の高さを実感しています。
豊富なラインナップ
ビジネスバッグからショルダーバッグ、トートバッグ、財布などの小物からシューズまで、豊富なラインナップがあります。
大きさやデザインも様々なので、いろんな目的や用途に合致するものがあると思います。

気になる点は?
ゴムのにおい
買ったばかりのときはゴム臭がしたと思います(覚えていない)。
風通しのいいところに置いておいたり、使っていくうちに気にならなくなりますのでわたしは特に問題ありませんでした。
色移り
わたしが持っているバッグは2つとも衣服に触れる部分にはあまりタイヤ素材が使われていないこともあり、色移りしたことはありません。
公式サイトには以下のように記載があったので、参考にしていただければと思います。
【色移りについて】
SEALでは一つ一つ素材感の異なる廃材を利用しています。その為、稀に過度の擦れまたは濡れた状態での長時間の擦れなどにより他の物に多少色移りする素材の場合があります。その場合には下記の方法をお勧めいたします。
1)持ち方を変えて頂き手持等でご利用頂く事をお勧めします。
2)白や明るめの色の衣類でのご利用を避けて頂く事をお勧めします。
3)市販の「色落ち防止スプレー」を塗布する事により色移りは軽減されます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ご紹介したのはボディバッグですが、他にも豊富な種類のバッグや小物があり、森野帆布や藤倉航装などの高機能素材とのコラボ商品も多数販売されています。
丈夫で機能的、シンプルで洗練されたデザインのSEALのバッグ、試してみてはいかがでしょうか。
この記事が参考になりましたら幸いです。
