イベント情報

カタカムナ、どこで学んだ?「縄文カタカムナ文化塾」編

manosubeshi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カタカムナの概要はなんとなくわかった、もっと詳しく、体系的に学びたいけどどこで学べるの…?

そう思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

わたしはこれまで
オンラインカタカムナ学校」で1年間学んで講師認定を受け
縄文カタカムナ文化塾」でも1年以上学び講師認定を受けました。

そのほか、相似象会誌やカタカムナと名の付く本をいろいろと読んだりしています。
(相似象会誌、全部は読み切れていませんが…)

カタカムナの先生や研究者の方々もたくさんいらっしゃるのですが
この記事では主に縄文カタカムナ文化塾についてお伝えします。

あわせて読みたい
カタカムナ、どこで学んだ?「オンラインカタカムナ学校」編
カタカムナ、どこで学んだ?「オンラインカタカムナ学校」編

カタカムナについて

カタカムナについてはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
カタカムナ文献とは?カタカムナウタヒ、カムヒビキ、カムナガラノミチについて解説!
カタカムナ文献とは?カタカムナウタヒ、カムヒビキ、カムナガラノミチについて解説!
あわせて読みたい
知っていますか?カタカムナ発見の経緯
知っていますか?カタカムナ発見の経緯

縄文カタカムナ文化塾との出会い

わたしが縄文カタカムナ文化塾のことを知ったのは、実はオンラインカタカムナ学校で学んでいる最中でした。

わたしがカタカムナ学校に入学したのが2021年5月、そこから1年間が学校での学びの期間です。

その間に、縄文カタカムナ文化塾が同じ年の秋に開塾されるという情報を得ました。
とても興味があったのですが、正直最初は入塾に迷いがありました。

「両立できるのか?」とか
「2つの場所で学んで情報がごちゃごちゃにならないか?」とかですね(汗)

ですが、ここでもまた興味の方が勝り(笑)、入塾を決めました。

縄文カタカムナ文化塾の学びの内容は?

縄文カタカムナ文化塾の塾長は、天野成美先生です。

天野先生は、カタカムナウタヒ発見者の楢崎先生が後継者に指名した宇野先生のもとで個人授業を受けた方です。
天野先生は、楢崎先生・宇野先生の解読されたカタカムナを保存状態を保って遺したい、という思いで塾を開かれました。

講義の内容としては、楢崎先生・宇野先生の解読されたカタカムナ(「相似象会誌」)をもとにされた「潜象哲物理学」として人生にどう活かすかという視点からのカタカムナの解説です。

それだけでなく、もともと「大阪の商売人」である天野先生のカタカムナ的な実体験のお話しも含めての興味深いものになります。

カタカムナ文明 入門編 改訂版: 幸運を引きよせるカムパワーの力

単行本 – 2022/5/31
天野成美 (著)

前述の通り、楢崎先生のカタカムナは潜象の哲物理学です。といっても潜象(目には見えない)物理学なので、現代の物理学の常識とは全く違います。

全く違うのですが、現代物理学の先端もしくはまだ解明されていない部分の情報も含まれているとのこと。
本物の物理学者の方がカタカムナを知ったら、様々な現代社会の問題を解決できるのでは、というお話もあり、ワクワクしました。

個人的には、自分で自分の健康を保持する「アマウツシ」にとても興味があり、実際に自分の体で試して効果も実感しました。

そのためわたしは、2023年から「アマウツシワーク」という対面での講座を実施した経緯があります。

「アマウツシワーク」実施の際はこのブログでもお知らせします!

縄文カタカムナ文化塾、学び方は?

縄文カタカムナ文化塾の学び方は、基本的にオンラインで講義動画を視聴する形式です。

初級コース全8回、中級コース全8回+希望者は講師認定試験を受けられます。
(現在では講師認定コースの募集はないようです)

初級コースは、カタカムナとは何か?という基本から、ヒトツカタやサヌキアワのサトリなど実際の生活やモノの見方に役立つことを学べます。

中級コースは、カタカムナウタヒ80首の1首1首の意味の解説を中心とした講座です。教科書として、天野先生の著書である「完訳カタカムナ」を使用します。

完訳 カタカムナ 単行本 – 2020/9/28
天野成美 (著), 保江邦夫 (監修)

どのような雰囲気?

天野先生のYouTubeチャンネル、「カタカムナ研究所」があり
カタカムナの解説動画や他の先生方との対談動画がアップされています。


また、ショート動画では「カタカムナ単語帳」としてカタカムナウタヒに出てくる単語の解説などもされていますので、勉強になりますよ。

もう少し詳しく知りたい…

宣伝になってしまい恐縮ですが(笑)、わたしが開催する「カタカムナ入門講座」があります。

こちらはオンライン(Zoom・90分)の単発講座で、縄文カタカムナ文化塾のカタカムナの入門編です。

内容は

  • 自己紹介(約10分)
  • カタカムナの概要が分かる天野先生のYouTube未公開動画視聴(約30分)
  • 補足説明(約30分)
  • カタカムナ書写ワーク体験(約10分)
  • その他お知らせ(約10分)

以上の通りです。

カタカムナの面白さや、人生に活かすヒントをお伝えしたいと思っているので
ご興味ある方はぜひお申込みいただければと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

縄文カタカムナ文化塾の雰囲気が伝わり、興味を持っていただけたら幸いです。

カタカムナの入門講座のほか、カタカムナの思念等による「氏名読み解き」のサービスも行っています。
よろしければご覧ください。

あわせて読みたい
カタカムナで氏名読み解き
カタカムナで氏名読み解き

日本のニコラ・テスラ ミスターカタカムナ: 楢崎皐月
単行本 – 2024/9/30

天野成美 (著), 板野肯三 (著)

ABOUT ME
香緒里
香緒里
JFNISTA/カタカムナ講師/駆け出しブロガー
1986年生まれ、静岡県出身、神奈川県在住。1児の母。2025年3月、10年以上勤めた会社を退職。 自分軸で服を着て理想の自分を体現していく「JFメソッド」で内面も外見も別人のように変わった経験から、JFメソッドを伝えるJFNISTAとして活動。 また、マノスベ(カタカムナの言葉で、「あるべき姿、本来の姿」の意味)に生きる方法を伝える活動を行う。 ブログやYouTube、Instagramなどで発信しつつ、カタカムナ講師として対面・オンラインで講座を開催する。 趣味は少年漫画を読むこと、合気道。パーソナルカラーはウィンター、骨格診断はナチュラル。
記事URLをコピーしました